初老のフランス人の方が、最終日に語られたそう。。。
言葉が解らず、身振り手振りで
しか、コミニケーションがとれないなか
フランス人のお友達とともに、
通訳やてモンストレーションのアシスタントなどを
つとめて下さった(その節は、ありがとうございました!)
Nさんのレポートが。。。

「キルトジャパン」2014年10月号
そのときの写真↓(雑誌では、違う写真が使われてますが)

何がなんだかわからず“デモンストレーション”、混乱の初日。。。
レッスンの様子。。。

ほかにも、本紙には
風呂敷や着物のコレクターでもあり
百徳着物の
『つなぐ人―三瓶清子』さんの
記事が、古布や小さな布を愛する方々に
おすすめでは。。。